東京建物の「Brillia(ブリリア)」の評判や仲介手数料を無料にする方法とは?

日本で最初に住宅ローンを開始したり、国内で初の不動産証券化第1号登録を取得するなど、不動産業界の中では先駆的な役割を果たしてきた会社の東京建物。その東京建物の分譲マンション「Brillia(ブリリア)」の評判や仲介手数料を無料にする方法をまとめました。

東京建物とは?
東京建物とは1896年に設立された日本で最も古い歴史を持つ総合不動産会社で、日本で最初に住宅ローンを開始したり、国内で初の不動産証券化第1号登録を取得するなど、不動産業界の中では先駆的な役割を果たしてきた会社です。
東京建物はその名の通り「東京」にフォーカスしたエリア戦略を行っており、
ビル・住宅などの開発・販売から管理等、不動産に関するあらゆる事業を展開し、環境への取り組みや社会変化への対応にも力を入れています。
↓三菱地所レジデンスの「ザ・パークハウス」の評判はこちら↓
↓野村不動産グループの「PROUD(プラウド)」の評判はこちら↓
Brillia(ブリリア)とは?

東京建物が展開するマンションブランド「Brillia(ブリリア)」。
「ブリリア(Brillia)」には、
「Smart&Graceful(物件特性に応じて設定されるデザインテイスト)」
「Comfortable(住宅としての居心地の良さや安全性)」
「Social Value(地域の街並みに対しても価値を生む建物)」
の3つのデザインコンセプトがあり、これらの3つのコンセプトを基に、「ブリリア(Brillia)」ブランドの価値を高めています。
また、「ブリリア(Brillia)」 シリーズのマンションは、直線的でスタイリッシュなデザインが多く、2020年には「Brillia Tower 上野池之端」がグッドデザイン賞を受賞しています。
「ブリリア(Brillia) 」 と言えば、ブリリア+地名の名称が一般的ですが、高級賃貸マンション「ブリリア イスト(Brillia ist)」 等、他にも様々なブリリアシリーズがございます。
Brillia Tower
Brillia Towerは、その名の通り、タワーマンションに付けられる名称です。タワーマンションに明確な定義はないのですが、 建築基準法では建物の高さについての基準を設けており、高さ60m以上の建築物を「超高層建築物」とするケースが多いです。60mを階数であらわすと20階程度ですので、20階以上の「ブリリア(Brillia) 」マンションは、Brillia Towerと名付けられる事が多いです。
Brillia City
Brillia Cityは、「ブリリア(Brillia) 」シリーズの中でも、大規模なマンションに付けられる事が多いです。Brillia Cityにはシティ(街)と名が付く通り、敷地内に店舗や公園、居住者以外が通れる道があったり、暮らしがそこで完結する、街そのもののイメージがあります。敷地が広く、複数の棟が建っており、戸数も多いのがBrillia Cityの特徴です。
Brillia ist
Brillia istは、2017年11月に誕生した高級賃貸マンションブランドで、分譲マンションブランド「Brillia」の名と、「自分なりのこだわり」「自分らしさを大切にし追求する人」という意味を込めた「ist」が由来となっています。
ブリリア(Brillia)の評判やイメージとは
ここでは、「 ブリリア(Brillia) 」 の評判やイメージをまとめてみました。

※写真はBrillia藤が丘です。このマンションの評判やイメージではありません。
「ブリリア(Brillia)」は、東京にある高級感あるマンションブランドというイメージが多いです。

お勧めの「ブリリア(Brillia)」マンション
人気の「ブリリア(Brillia)」マンションをまとめてみました。
Brillia有明シティタワー

Brillia有明シティタワーは、お台場やレインボーブリッジなどを眺められる有明エリアに位置する高級タワーマンションです。エントランスは高級ホテルのような雰囲気で、ラウンジやゲストルーム、フィットネスジム、スカイラウンジ等共有施設も充実しています。
- ・住所 東京都江東区有明1-5-2
- ・交通 ゆりかもめ「有明テニスの森駅」徒歩8分
- りんかい線「国際展示場駅」徒歩15分
- ・築年月日 2014年12月
- ・総階数 地上33階建
- ・総戸数 600戸
- ・平均販売価格 7,000万円~1億3,000万円
Brillia代官山プレステージ

Brillia代官山プレステージは、白のキューブを積み重ねたような外観のタワーマンションです。「代官山駅」から徒歩2分の好立地で、恵比寿ガーデンプレイスにも近く、お洒落な個人店舗も多数ありながら、自然溢れる中目黒公園も徒歩圏にあり、過ごしやすい住環境になっています。
- ・住所 東京都渋谷区恵比寿西2-20-7
- ・交通 東急東横線「代官山駅」徒歩2分
- 日比谷線「恵比寿駅」徒歩5分
- ・築年月日 2007年2月
- ・総階数 地上10階建
- ・総戸数 128戸
- ・平均販売価格 1億3,000万円~2億4,000万円
BrilliaCity横浜磯子
BrilliaCity横浜磯子は、横浜市磯子区磯子台の高台に存する全13棟1,230戸の大規模マンションです。敷地内にはスーパーやドラッグストア、保育園等があり、マンション自体が一つの街となっています。
- ・住所 横浜市磯子区磯子台
- ・交通 根岸線「磯子駅」徒歩9分
- 京急本線「屏風浦駅」徒歩13分
- ・築年月日 2013年5月
- ・総階数 地上11階建
- ・総戸数 1,230戸
- ・平均販売価格 4,300万円~5,200万円
「Brillia(ブリリア)」の仲介手数料を無料にする方法

マンション購入時には、登記費用・住宅ローン保証料・固定資産税等、多くの諸費用が掛かります。諸費用の中には仲介手数料も含まれており、売買価格に応じて、その負担も大きくなります。では、「Brillia(ブリリア)」のマンションを購入する際も、仲介手数料は掛かってしまうのでしょうか。
↓ 仲介手数料の計算方法はこちらをご参考ください ↓
「Brillia(ブリリア)」 のマンションを新築で購入する場合
「Brillia(ブリリア)」のマンションを新築時に購入した場合、仲介手数料は掛からない事が多いです。新築マンションを販売している会社の殆どは「売主」「販売代理」「販売提携」に分類されます。
「売主」が直接販売を行う事を、「直販」と言い、その名の通り売主が直で販売を行います。売主が直で販売を行うという事は仲介手数料を支払う仲介会社が無いため、仲介手数料は掛かりません。「Brillia(ブリリア)」 の場合は、東京建物が売主になります。
「販売代理」は売主から販売代理権を与えられた不動産会社が、売主に代わって販売や契約業務を行う取引形態です。販売代理となる不動産会社は、売主の代わりですので、仲介手数料は掛かりません。「販売提携」も同じく、買主側には仲介手数料は不要です。「Brillia(ブリリア)」の場合、「販売代理」も「販売提携」も東京建物不動産販売が行っている事が多いです。
「Brillia(ブリリア)」 のマンションを中古で購入する場合
「Brillia(ブリリア)」のマンション を中古で購入する場合、仲介手数料は掛かる事が多いです。中古マンションの場合でも、販売形態が「売主」や「販売代理」になっている場合、新築マンションと同じく仲介手数料は掛かりませんが、中古マンションの場合「個人」が売主である場合が多く、売主との間に仲介会社が入る事が一般的です。
販売形態が「仲介」「媒介」の場合、仲介手数料は掛かります。「Brillia(ブリリア) 」のマンションの場合、仲介や媒介でも、東京建物不動産販売が間に入る事が多いですが、東京建物不動産販売経由の購入でも、仲介手数料は掛かります。
ただ、東京建物不動産では仲介手数料の割引きを行っており、東京建物の住みかえサポートを通じて、「Brillia(ブリリア) 」の中古マンションを購入すると、購入の仲介手数料が法定額から10%割引きされます。ここでいう法定額とは「売買価格×3%+6万円+消費税」です。
「Brillia(ブリリア) 」のマンションを中古で購入する場合、仲介手数料が無料の業者にお願いするのも方法の一つです。
例えば六本木にある「ゼロワンハウス」という会社であれば、仲介手数料無料+キャッシュバックを行っており、無料にならない場合でも、仲介手数料は「売買価格×07%+消費税」と安く抑える事が可能です。
まとめ
野村不動産のマンションブランド「Brillia(ブリリア) 」 。
「Brillia(ブリリア) 」の物件を購入される方には、「仲介手数料無料+キャッシュバック」のゼロワンハウスを選択するのをお勧め致します。
ゼロワンハウスでは今回ご紹介したマンションは勿論の事、「Brillia(ブリリア) 」 以外でもご対応可能です。ご相談は無料で出来ますので、ぜひ気軽にご相談してみてください。

-
東京オリンピック2020で注目!勝どき・晴海エリアの分譲マンション人気ランキングTOP10! (2021年8月版) 東京オリンピック2020で注目!勝どき・晴海エリアの分譲マンション人気ランキングTOP10! (2021年8月版)
-
【飯田グループ】アイディホームの建売を仲介手数料無料で購入する方法とは? 【飯田グループ】アイディホームの建売を仲介手数料無料で購入する方法とは?